5/31
■生活行為向上マネジメント基礎研修会 →中止します 日 時 :2020年5月31日(日)9:00~17:00 会 場 :京都橘大学 交通アクセス https://www.tachibana-u.ac.jp/about/campus/access.html キャンパスマップ https://www.tachibana-u.ac.jp/about/campus/campus.html 講 師 :永井 邦明(京都橘大学教員。MTDLP指導者) 参加対象者 :一般社団法人日本作業療法士協会員 かつ 各府・県作業療法士会員 定員50名 参 加 費 :4,000円 そ の 他 :当研修会は京都府作業療法士会会員に限り託児サービスの補助が受けられます。 希望される方は研修会参加申し込みフォームにて受け付けております。 申し込み方法:下記URL、もしくは右のQRコードからお申し込み下さい。 https://forms.gle/xps9MGRrKNnxx5Wv9 申し込み締め切り 2020年5月17日(日) ※先着順の受付とさせていただきます。申し込みはお早めにお願い致します!!! お問合せ先:京都府作業療法士会MTDLP委員会(担当:岡山) mail:mtdlp.kyoto.ot@gmail.com
|
参加費:4,000円 申し込み: https://forms.gle/xps9MGRrKNnxx5Wv9 申し込み締め切り 2020年5月17日(日)
|
6/7
■教育部研修会 ハンドセラピィ 手関節以遠の触診と拘縮評価、セラピィの実際 →中止します 日時:2020.6.7(日) 場所:京都アスニー 講師:谷山浩子 (京都医健専門学校) 参加費:2000円 |
参加費:2000円
|
6/19
■現職者共通研修会(ナイトセミナー) →中止します 日 時:2020年6月19日(金) 会 場:医療法人社団 恵心会 京都武田病院 主 催:京都府作業療法士会 教育部 参加費:1,000 円 講 師:伊藤和範(京都府作業療法士会学術局 局長 / 京都武田病院) |
参加費:1,000 円
|
6/28
■教育部研修会 ADL研修 起居・更衣 →中止します 日時:2020.6.28.SUN 場所:佛教大学二条キャンパス 講師:林 佳宏 (洛和会 音羽病院) 講師:南部 計(和松会 六地蔵総合病院) 参加費:2000円 受付:8:30~ 申込方法・お問い合わせ等はPDFをご参照ください. |
参加費:2000円
|
7/5
■現職者共通研修会 「事例報告と事例研究」「事例報告」 →中止します 日 時:2020 年 7 月 5 日(調整中) 会 場:京都橘大学 演題募集:4 月 30 日締切 抄録登録:5 月 31 日締切 定 員:50 名(先着順) 申 込:PDF参照 主 催:京都府作業療法士会教育部 参加費 :1 テーマ各 1,000 円 |
参加費 :1 テーマ各 1,000 円 事態終息となれば年度末に再調整予定
|
7/31
■現職者共通研修会(ナイトセミナー) 「作業療法の可能性」 →中止します
日 時:2020 年7月31日(金)1900-
締切り7/17(金) |
参加費:1,000円 締切り:7/17(金) 事態が終息後に一日研修として再調整予定
|
8/21
■現職者共通研修会(ナイトセミナー) 「作業療法生涯教育概論」 →中止します 日 時:2020年8月21日(金) 会 場:アスニー山科 主 催:京都府作業療法士会 教育部 参加費:1000 円 講 師:林佳宏(京都府作業療法士会教育部 部長 / 洛和会音羽病院) 【お問い合わせ】 教育部 林佳宏 洛和会音羽病院 リハビリテーション科 hayashi-yoshihiro1@rakuwa.or.jp 事務局 上垣幸衛 京都市地域リハビリテーション推進センター TEL:090-6982-2943 |
参加費:1,000円 事態が終息後に一日研修として再調整予定
|
9/6
■京都府リハビリテーション専門職地域人材養成・派遣支援事業 ベーシック研修
【日時】2020 年 9月6日(日)1000-1700
【内容】
【対象】: 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、京都府二次医療圏域ごとに設置されている地域リハ支援センターおよび 協力施設職員等 【定員】: 60名
参照:「2020年度地域ケア会議・介護予防事業の参画に資する人材養成研修会開催について(第一報)」
|
【受講料】無料 【申し込みフォーム】➤➤
|
9/11
■現職者共通研修会「生涯教育概論」 【日時】2020年9月11日(金)19:30〜21:00 【講師】林佳宏(京都府作業療法士会教育部部長 / 洛和会音羽病院) 【実施方法】zoomによるオンライン形式 【定員】制限なし 【受講料】無料 【申し込み期限】2020年8月28日(金)17:00まで 【申し込みフォーム】https://forms.gle/NS6HjAkdQq43T2Ks5 |
【受講料】無料 【申し込みフォーム】➤➤
|
9/15
■第4回 OTカフェ 日 時 令和2年9月15日(水)19:00~20:30 内 容 ZOOM体験会(操作体験・交流) コロナ対策とそれを元にした情報交換会 参加費 無料 申込み chiiki@kyoto-ot.com 担当:田原まで 申込締切 令和2年9月12日まで 会 場 ZOOMを入れたスマートフォン、PCがあればどこでも ※通信データがかかりますのでwifi環境下を推奨しております。 (社)京都府作業療法士会 公益部 地域委員会主催 |
参加費 無料 申込締切 令和2年9月12日まで
|
9/23
■現職者共通研修「職業倫理」 【日時】2020年9月23日(水)19:30~21:00 【内容】現職者共通研修「職業倫理」 【講師】伊藤和範 (京都府作業療法士会学術局 局長/ 医療法人社団恵心会 京都武田病院) 【実施方法】zoom によるオンライン形式 【定員】制限なし 【受講料】無料 【申し込み期限】2020年8月28日(金)17:00まで 【申し込みフォーム】https://forms.gle/kLMb6hrS8cW6rs5JA |
【受講料】無料 【申し込み期限】2020年8月28日(金)17:00まで 【申し込みフォーム】➤➤ |
10/4
■京都府リハビリテーション専門職地域人材養成・派遣支援事業 アドバンス研修
【日時】2020 年 10 月 4日(日)1000-1650
【内容】地域共生社会の実現に向けて専門職として必要な知識と技術/ 【実施方法】zoom によるオンライン形式 【対 象】理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、京都府二次医療圏域ごとに設置の地域リハ支援センターおよ び協力施設職員等で過去にベーシック研修を受講された方 【定員】60名 【受講料】無料 【申込期限】2020 年 9 月23日 まで
参照:「2020年度地域ケア会議・介護予防事業の参画に資する人材養成研修会開催について(第一報)」
|
【受講料】無料 【申込期限】2020/9/23
|
10/10,10/17,10/21
■認知症を考える公開webセミナー
【第1回】 ・日 時 令和2年10月10日(土)1330~1430(60分) ・テーマ 「これでいいのだ」~認知症当事者・ご家族に学ぶ認知症を生きる秘訣とは?~
・内 容 講演およびディスカッション等 【第2回】 ・日 時 令和2年10月17日(土)1330~1430(60分) ・テーマ 「認知症になった家族との暮らし方」~家族の立場からのメッセージ~ ・内 容 講演およびグループでの座談会等 ———————————————————————————————— 【第3回】 ・日 時 令和2年10月21日(水)2000~2100(60分) ・テーマ 「認知症の人を地域で支えるためにOTとしてできること」~実践報告~ ・内 容 講演および質疑応答等 ———————————————————————————————— 【実施方法】Zoomによるオンライン形式にて実施 【参加費】無料(インターネットへの接続にかかる通信費ついては各自ご負担ください) 【生涯教育基礎ポイント】なし 【申込フォーム】https://forms.gle/r7ZUJ6wcZKYZYSKYA 【申込期限】令和2年10月3日(土) 【問い合わせ先】 一般社団法人京都府作業療法士会 社会貢献局 認知症支援推進部 [e-mail]ninchisho@kyoto-ot.com |
【参加費】無料 【申込フォーム】➤➤ 【申込期限】2020/10/3 |
10/13
■第 3 回 現職者共通研修「事例報告と事例研究」
【日時】2020 年 10 月 13 日(火)19:00~20:30 【内容】現職者共通研修「事例報告と事例研究」 【講師】齋藤 慶一郎(京都橘大学 健康科学部 作業療法学科准教授) 【実施方法】zoom によるオンライン形式 【対 象】京都府作業療法士会員 【定員】制限なし 【受講料】無料 【申込期限】2020 年 9月 29 日(火)17:00 まで 【申込方法】 京都府作業療法士会ホームページの研修会ページ、当研修会の申し込みフォームよりお申し込みくだ さい。 【生涯教育基礎ポイント】なし 【お問い合わせ】京都府作業療法士会教育部
kyoto.ot.kyouikubu@gmail.com 部長 林佳宏(洛和会音羽病院リハビリテーション科) |
【参加費】無料 【申込フォーム】➤➤ 【申込期限】2020/9/29 |
10/15
■京都訪問型リハビリテーション(KOR)研究会
オンライン形式での開催(ZOOMアプリを使用) 参加費:無料 ※参加希望・お問い合わせ:kyoto.outreach.reha@gmail.com(担当:森志勇士)
|
参加費:無料 |
10/27
■京都訪問型リハビリテーション(KOR)研究会
オンライン形式での開催(ZOOMアプリを使用) 参加費:無料 ※参加希望・お問い合わせ:kyoto.outreach.reha@gmail.com(担当:森志勇士)
|
参加費:無料 |
10/29
■MTDLP実践者研修会(事例検討)
→中止します
日時:令和2年10月29 日( 木)19:00~21:00 講師:阿野 祐土(洛和会丸太町病院 作業療法士,MTDLP指導者,認定作業療法士) 参加対象者:一般社団法人 日本作業療法士協会員 かつ 京都府 作業療法士会員の方 参加費 :無料 申し込 み 期限 : 事例発表 令和2年10月7日( 水) 一般参加 令和2年10月7日( 水) ※基礎研修修了者のみ事例発表の申し込みが可能です 。 申し込 み 方法 :案内をご参照下さい。 ※必ず案内で詳細をご確認下さい。 |
【受講料】無料 【締め切り】
・事例発表 令和2年 10月7日(水)
|
11/12
■京都訪問型リハビリテーション(KOR)研究会
オンライン形式での開催(ZOOMアプリを使用) 参加費:無料 ※参加希望・お問い合わせ:kyoto.outreach.reha@gmail.com(担当:森志勇士)
|
参加費:無料 |
11/14
■現職者選択研修「老年期領域」
日時:2020年11月14日(土) 講師:小川敬之(京都橘大学)、白井はる奈(佛教大学)、渡邉聡(京都市修徳特別養護老人ホーム)、小川真寛(神戸学院大学) 実施方法:zoomによるオンライン形式 定員:50名 受講料:4000円 申し込み期限:2020年10月25日(日)17:00まで 申し込みフォーム:https://forms.gle/mTGvT3HNcsLNkAaE6
|
受講料:4000円 申し込み期限:2020年10月25日(日)17:00まで 申し込みフォーム:➤➤
|
11/18
■第4回 現職者共通研修「実践のための作業療法研究」
【日時】2020 年 11月 18 日(水)19:00~20:30 【内容】現職者共通研修「実践のための作業療法研究」 【講師】南 征吾(大阪河崎リハビリテーション大学 講師) 【実施方法】zoom によるオンライン形式 【対 象】京都府作業療法士会員 【定員】制限なし 【受講料】無料 【申込期限】2020 年 11月 4日(水)17:00 まで 【申込方法】 京都府作業療法士会ホームページの研修会ページ、当研修会の申し込みフォームよりお申し込みくだ さい。 【生涯教育基礎ポイント】なし 【お問い合わせ】京都府作業療法士会教育部
kyoto.ot.kyouikubu@gmail.com 部長 林佳宏(洛和会音羽病院リハビリテーション科)
|
【受講料】無料 【申込期限】2020 年 11月 4日(水)17:00 まで |
11/22
■MTDLP基礎研修
日時: 令和2年11 月 22 日( 日) 9:00~ 17 :00 講師:永井 邦明(京都橘大学教員, MTDLP 指導者,認定作業療法士) 参加対象者:一般社団法人 日本作業療法士協会員 かつ 京都府 作業療法士会員の方 参加費:4000 円 申し込み期限:令和2年10月23日( 金) 申し込み方法:案内をご参照下さい。 ※必ず案内で詳細をご確認下さい。
|
参加費:4000 円 |
11/26
■現職者共通研修「作業療法の可能性」
【日時】2020年11月26日(木)19:30〜21:00 【講師】森志勇士 (訪問看護ステーション 開く) 【実施方法】zoomによるオンライン形式 【定員】制限なし 【受講料】無料 【申し込み期限】2020年11月12日(木)17:00まで 【申し込みフォーム】https://forms.gle/iyyu6crmVgGV8ptV7
|
【受講料】無料 【申し込みフォーム】➤➤ |
11/30
■京都訪問型リハビリテーション(KOR)研究会
オンライン形式での開催(ZOOMアプリを使用) 参加費:無料 ※参加希望・お問い合わせ:kyoto.outreach.reha@gmail.com(担当:森志勇士)
|
参加費:無料 |
12/6
■きれいごとだけじゃない!? 地域貢献
日時:2020年12月6日(日)1030-1200 地域実践の楽しさ・難しさとは? みんなはどう思ってるの? ここでしか話せない!? OTの本音をぶっちゃけます! 対象:作業療法士またはOT学生 開催方法:zoom(Web会議ツール) 参加費:無料
|
参加費:無料 申込締切:11/23 |
12/10
■京都訪問型リハビリテーション(KOR)研究会
オンライン形式での開催(ZOOMアプリを使用) 参加費:無料 ※参加希望・お問い合わせ:kyoto.outreach.reha@gmail.com(担当:森志勇士)
|
参加費:無料 |
12/13
■災害医療オンライン研修会 日時:2020年12月13日(日)13:00〜15:25 テーマ:OT・STの災害支援の基礎編・実践編 〜専門職として実際、何ができるの?〜 講義:「災害リハ総論、災害時のリハビリスタッフの役割」(30分) 加藤大策(京都JRAT,京都第一日赤 理学療法士) 「STに何ができるのか 〜被災地から学んだこと〜 」(40分) 新川健太(大阪JRAT 大阪言語聴覚士会 災害担当理事) 「災害医療概論とDPATの活動理念」(40分) 岩根達郎(DPAT事務局DPATインストラクター 府立洛南病院 作業療法士) *すべての講義終了後に質疑、意見交換の時間を20分設けています *タイムスケジュール詳細、申し込み方法などはPDFをご確認ください
|
参加費:無料 申込締切:12/12 |
12/13
■事例報告会(オンライン講習会)
【日時】2020 年 12 月 13 日(日) 時間未定 ※演題数により調整 【内容】事例報告会 【座長】調整中 【参加形式】1発表と聴講、2聴講のみ 発表希望者は、初回申込時に発表予定の演題タイトル記入が必須となります。 【実施方法】zoomによるオンライン形式 【発表形式】スライドを用いた口述発表 【発表定員】※特に定めておりませんが、応募者多数により運営が困難となった場合は厳正なる選考の上、お断りさせていただくこともございます。予めご了承ください。 【聴講定員】なし 【受講料】無料 【演題登録期限】 2020 年 10 月 16 日(金) 17:00 まで 【抄録提出期限】 2020 年 11 月 13 日(金) 17:00 まで 申込フォーム:https://forms.gle/NGg491k2rjF2tgBo6
|
【受講料】無料 【演題登録期限】 2020 年 10 月 16 日(金) 17:00 まで 【抄録提出期限】 2020 年 11 月 13 日(金) 17:00 まで 申込フォーム:➤➤
|
12/22
■京都訪問型リハビリテーション(KOR)研究会
オンライン形式での開催(ZOOMアプリを使用) 参加費:無料 ※参加希望・お問い合わせ:kyoto.outreach.reha@gmail.com(担当:森志勇士)
|
参加費:無料 |
2/6〜2/14
■2020 年度 第 2 回厚生労働省指定 【日時】:1 日目 2021 年 2 月 6 日(土) 14:00~15:45 ' 【日時】:2 日目 2021 年 2 月 7 日(日) 10:00~16:30 【日時】:3 日目 2021 年 2 月 13 日(土) 10:00~16:30 【日時】:4 日目 2021 年 2 月 14 日(日) 10:00~15:45 【会場】:なし ZOOM使用 【講師】:京都橘大学 小川敬之 他 【参加費】:1000円 【申し込み方法】:Googleフォーム 【申し込み締め切り】:2020年12月22日(火) 【その他注意事項】: ・申し込みにはGoogleアカウントでのログインが必要です。 ・4日間すべての日程への参加が必要です。
|
参加費:1,000円 締め切り:2020年12月22日(火) 申し込み➤➤
|
2/24
■現職者共通研修会 「日本と世界の作業療法の動向」
日時:2021年2月24日(水)19時リハーサル開始 19時半 研修会開始 講師:川﨑一平(京都橘大学 健康科学部 作業療法学科) 定員:制限なし 受講料:1,000円 申込期限:2021年2月3日(水)17時まで 申込フォーム:https://forms.gle/Hfg4AtqSAQ2m77R57
|
受講料:1,000円 締め切り:2021年2月3日(水)17時まで 申し込みフォーム:➤➤
|
当ホームページはリンクフリーです.ご自由にリンクをお貼りください.ご連絡は必要ありません.
京都府作業療法士会事務局
〒600-8855
京都市下京区梅小路石橋町
アヴニールK 105