当ホームページ研修会情報に掲載されている研修会のうち,
・現職者共通研修
・現職者選択研修
・認定作業療法士共通研修
・認定作業療法士選択研修
をピックアップしてまとめてあります.
OT協会主催の研修は協会ホームページを適宜ご参照ください.
12/16
■現職者共通研修(事例報告と事例研究)
日時:2022年12月16日(金)
|
1/13
■現職者共通研修「実践のための作業療法研究」
日時:2023年1月13日(金)19:30〜研修会開始 講師:楠田 耕平(関西福祉科学大学 リハビリテーション学科) 定員:制限なし ※発表者多数により運営困難な場合は選考の可能性あり 受講料:1000円(会費未納者は2000円) 【申込期限】 申込締切:2022年12月16日(金)17時迄 申込フォーム:https://forms.gle/ffFUr3AtkXvNgaNP6
|
PDF➤➤ |
2/11
第41回 京都ハンドセラピィ症例検討会 日時:令和5年2月11日(土)13:30~15:00 形式:Zoom 参加費:無料 内容:肩関節疾患関連 申し込み方法 必要事項を下記のメールにお送り下さい。なお、申し込みは、 PCメールのみ、個人での申し込みとさせて頂きます。 (ポイント付与のため、病院単位での申し込み、スマートホンでの受講不可) 1. 氏名(ふりがな) 2. 所属先 3. 返信先メールアドレス 申込先:kyotohand@yahoo.co.jp 申し込み締め切り:令和5年2月3日(金) ※受付完了メールを返信の際に、ZoomのIDとパスワードを お知らせ致します。 届かない場合は、電話でご連絡をお願い致します。 ★日本作業療法士協会生涯教育基礎ポイント:1ポイント付与 <問合せ先> 電話:075-257-6508 京都医健専門学校 作業療法科 谷村浩子OTR まで
|
2/12
■現職者共通研修 「事例検討」・「事例報告」
日時:2023年2月12日(日)
|
2/18
全国地域作業療法研究大会 第28回学術集会 日本地域作業療法研究会
テーマ:コミュニティデザイン論-教科書には載っていない新たな作業療法のカタチ [ご案内] 超高齢人口減少社会。作業療法士や医療介護関係者は、地域で活躍することを求められています。ただ、地域のカタチが多様なだけに、地域づくり(コミュニティーデザイン)にも多様性を求められており、その答えは画一的なものではないはずです。 本学術集会では、コミュニティーデザインを実践されてきた作業療法士や医師にフォーカスし、これからの地域戦略について学習することができます。 すでに地域に出ている方、これから地域に出たいと思っている方、必聴のプログラムです。 [会 期] 2023年2月18日(土) [方 法] WEB開催 [プログラム] 講演①(宮崎県向け公開講座)総合診療医がデザインする地域での医療介護連携 〇都農町国民保険病院 院長 桐ケ谷 大淳氏(Dr) 講演② 自治体OTが考えるこれからのコミュニティデザイン ○三重県こころの健康センター 主査 河合 晶子氏(OT) 講演③ 自治体と協力して取り組むこれからのコミュニティデザイン 〇群馬医療福祉大学 リハビリテーション学部 教授 山口智晴氏(OT) 講演④ ごちゃまぜで社会は変えられる OTが実践するこれからのコミュニティデザイン 〇一般社団法人えんがお 代表理事 濱野将行氏(OT) 講演⑤ 地域に仕掛ける!誰もが自分らしく生きるMUKUの挑戦 〇合同会社MUKU 代表 佐伯 美智子氏(OT) 講演⑥ ケアとまちづくり。ときどきアート 〇一般社団法人 ケアと暮らしの編集社 代表理事 守本陽一氏(Dr)
[参加費] 3000円 [お申込] http://peatix.com/event/3398052 [S I G] 全国地域作業療法研究大会は日本地域作業療法研究会が主催し、日本作業療法士協会の認定を受けている研修会です。 ○参加者は、生涯教育制度2ポイントを取得できます。 ○演題発表者は、更に1ポイント取得できます。 ○認定OT更新要件の「実践報告」にカウントされます。
|
|
3/5
■生活行為向上マネジメント事例検討会(近畿実践者研修会) 【日時】:令和5年3月5 日( 日)9:00~12:00 【講師】:北別府 慎介(西大和リハビリテーション病院, 作業療法士, MTDLP 指導者) 南 庄一郎(大阪精神医療センター, 作業療法士, MTDLP 指導者) 佐々木 昌平(西宮協立デイケアセンター, 作業療法士, MTDLP 指導者) 【参加対象者】: 一般社団法人日本作業療法士協会員 かつ 近畿作業療法士会員(大阪・兵庫・滋賀・和歌山・京都・奈良) 【定員】:発表者5名程度 聴講者の定員は設けません 【参加費】 : 聴講者:無料 発表者:無料(現職者共通研修の事例報告を希望する場合のみ1000 円) 【申し込み期限 】: 発表者・聴講者共に令和5年2月1日(月) ※基礎研修修了者のみ事例発表の申し込みが可能です 。 【申し込み方法】 :案内をご参照下さい。 ※必ず案内で詳細をご確認下さい。 ::::::::::::::::::::::::::::: 京都府作業療法士会 MTDLP委員会 担当:mtdlp.kyoto.ot@gmail.com
|
4/22
第6回日本DCD学会学術集会 日本DCD学会
日 時:2023年4月22日(土)・23日(日) 開催形式:ハイブリッド開催(現地+ライブ、オンデマンド) 会 場:岡山コンベンションセンター 大会長:狩長弘親(吉備国際大学保健医療福祉学部作業療法学科) 実行委員長:河本聡志(倉敷成人病センターリハビリテーション科) 顧 問:七木田敦(広島大学大学院人間社会科学研究科) 参加費:会員7,000円 非会員8,000円 学生2,000円 申込方法:学術集会のホームページよりお申し込みください。 https://med-gakkai.jp/6dcd/jizen/ 申込期間:2023年2月8日(水)~2023年6月7日(水) その他:日本作業療法士協会生涯教育ポイントの対象です。 URL:https://med-gakkai.jp/6dcd/
|
|