2/3
特別シンポジウム 木村敏特別シンポジウム準備委員会(代表 芝伸太郎) 共催:株式会社 創元社
【内容】精神病理学の第一人者である、木村敏先生(2021年8月逝去)が真に後世に伝えたかったこととは
|
|
2/4
【日時】2024年2月4日(日)10:00~12:30
※過去に参加された方は、国治研会員料金3,000円で承ります。
【申込方法】セミナー情報ページよりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。
一般社団法人チャイルドライフ教育研修部
|
|
2/11
ワーキングメモリの働きをふまえた学習支援の実際 発達協会主催 春のオンラインライブセミナー
ワーキングメモリの特性に配慮して、子どもの「できる!」を増やしましょう。
≪会場≫ Zoomウェビナー
|
|
2/11
新講座 鈴木俊明先生 体幹から見た上肢のアプローチ 少人数制勉強会 ウップス
【内容】新講座 鈴木俊明先生 体幹から見た上肢のアプローチ ~ベストセラーとなった『体幹と骨盤の評価と運動療法』著者による最新研究に基づく上肢アプローチ 【日時】2024年2月11日 日曜日 【会場】〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田funlabo梅田 funlabo梅田 梅田から徒歩8分 【開催方法】オフライン 【参加費】12,000円ペア割2000円引き 【申込方法】下記 申し込みフォームからお申し込み下さい。 https://tol-app.jp/s/oopsjp/xor6ya 【関連URL】https://tol-app.jp/s/oopsjp/xor6ya 【主催】少人数制勉強会 ウップス 【ご注意】ラフな服装でお越しください.
|
|
2/11
【日時】2024年2月11日(日)9:00-12:00/13:00-16:00
【会場】オンライン開催
|
|
2/18
発達障害と二次的な障害 発達協会主催 春のオンラインライブセミナー
二次的な障害を見極めて、早めの対応を・・
≪会場≫ Zoomウェビナー
|
|
2/18
立ち上がり動作、着座動作の動作分析と運動療法 少人数制勉強会 ウップス
【日時】2024年2月18日 日曜日
【講師】鈴木俊明
|
|
2/23
WISC-Vで子どもの困難さの背景を把握する 発達協会主催 春のオンラインライブセミナー
子どもの物の捉え方や理解の仕方がわかると、伝え合う幅が広がります。
≪会場≫ Zoomウェビナー
|
|
2/25
ことばを引き出す指導の実際 発達協会主催 春のオンラインライブセミナー
楽しみながら、ことばを引き出しましょう。
≪講師≫ 寺田 奈々(ことばの相談室ことり)
≪会場≫ Zoomウェビナー
|
|
2/25
日 時:2024年2月25日(日)10:00~16:30 主 催:チーム医療推進協議会 大会長:一般社団法人 日本言語聴覚士協会 会長 深浦順一 テ ー マ:患者の意思を尊重したチーム医療の推進と両立支援 会 場:オンラインによるライブ配信(Web会議システムZoom webinar) およびオンデマンド配信(予定) 参加登録:2024年2月19日(月)にて締切 ※クレジット支払いの場合、前日まで申込可能 参 加 費:2,000円 プログラム 10:00~10:10 開会挨拶 10:10~11:10 特別講演「第8次医療計画の方向性(仮)」 10:10~11:10 座長:チーム医療推進協議会代表 上田 克彦 10:10~11:10 講師:厚生労働省医政局地域医療計画課担当官(予定) 11:20~12:00 緊急講演「2024年度診療報酬改定」 11:20~12:00 座長:一般社団法人日本言語聴覚士協会 会長 深浦 順一 11:20~12:00 講師:チーム医療推進協議会 代表・中央社会保険医療協議会専門委員 上田 克彦 12:10~14:00 一般演題 12:10~14:00 テーマ:(1)人材確保・育成、(2)チーム医療/多職種連携、(3)疾患別 (4)認知症 14:10~16:25 シンポジウム「患者を中心とした療養・就労両立支援を目指して」 14:10~16:25 座長:一般社団法人 日本言語聴覚士協会 副会長 内山 量史 14:10~16:25 チーム医療推進協議会 副代表 花村 温子 14:10~16:25 基調講演 「患者を中心とした療養・就労両立支援を目指して(仮)」 14:10~16:25 講師:厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課 (予定) 14:10~16:25 シンポジスト(予定) 14:10~16:25 (1)日本医療ソーシャルワーカー協会 14:10~16:25 (2)日本精神保健福祉協会 14:10~16:25 (3)日本作業療法士協会 14:10~16:25 (4)山梨まんまくらぶ(当事者) 14:10~16:25 全体討論 〇参加申し込み開始:2024年1月上旬を予定 ※決まり次第ホームページ等でお知らせします。 <チーム医療推進協議会ホームページ> https://www.team-med.jp/news/2023-10-27/
|