・研修会情報更新しました(2023/12/4)
・研修会情報更新しました(2023/12/3)
・研修会情報更新しました(2023/12/2)
・研修会情報更新しました(2023/12/1)
・研修会情報更新しました.特定商取引法に基づく表記掲載しました.(2023/11/6)
京都府作業療法士会 事業推進部地域包括ケア委員会
日本作業療法士協会 会長メッセージ
作業療法士の皆様へ
障害者虐待の防止および権利擁護のさらなる推進のために
今年になり2件の障害者虐待事案が報道されました。
医療現場の支援者が行った、障害のある方に対する重大な権利侵害です。
日本作業療法士協会理事会は4月以来これらの事件を踏まえて検討を重ね、本会会員向けに会長メッセージを発信することを決定しました。
——————————————————
近年、医療従事者による障害者の虐待事件*が立て続けに起こっています。日本作業療法士協会は、当事者の活動と参加を支援し、ご本人の望む生活の実現に向けて共に歩むことを旨としている作業療法士の団体として、これらの事件を看過することができません。虐待があってはならないことは当然ですが、本来ならばむしろ障害のある方々の権利を積極的に擁護し、ご本人たちの幸せのために業務に専心すべき立場にある者がそれを行ったという点で、到底許されるものではなく、ただただ強い憤りを覚えます。これを機に、日本作業療法士協会は会員の皆様と次のことを共有いたします。
まず、これらの事件において何が起きたのか、一人一人の作業療法士がしっかりと情報を得て、なぜこのような事態になるまで放置されていたのか、事件を未然に防ぐことができなかったのかを、他人事ではなく我が事として考える必要があります。
次に、障害のある方に対する虐待の防止と人権擁護について、私たちが必要十分な知識をもち、正しく理解できているかを自己点検してみましょう。そして日本作業療法士協会が掲げている倫理綱領と職業倫理指針についても再確認をお願い致します。
私たち作業療法士は、子ども、障害のある方々、高齢の方々をはじめとする誰もが安心して生活できるための社会づくりを目指しています。それを一歩でも着実に前に進めるためには、一人一人が絶えず作業療法の理念に立ち返り、「人々の健康と幸福を促進するために」日々の実践を丁寧に積み上げていくことが何よりも大切です。私たちはこのことに深く思いを致し、作業療法士としての社会的役割を誠実に果たしてまいりましょう。
皆様のご理解とご協力の下、日本作業療法士協会としてもその実現を目指して活動を続けてまいります。
2023 年 7 月
一般社団法人 日本作業療法士協会 会長 山本伸一
*滝山病院(東京都八王子市)、ふれあい沼津ホスピタル(静岡県沼津市)などの精神科病院で、2022 年、看護師らによる暴言・暴力・身体拘束等が明らかになった事件
2022/8/26 掲載
(上記ポスターは日本作業療法士協会の許可を得て掲載しています)
日本作業療法士協会ホームページより一部抜粋(2022/8/8記)
————————————————————————————————
2022年度の『作業療法啓発ポスター』ができました.
作業療法士の活動は多岐にわたり、作業療法を説明しようとすると、一般の方にはわかりにくいかもしれませんが、ポスターをご覧になった方に作業療法士の活動の一部でも伝えることができればと思い,協会では毎年『作業療法啓発ポスター』を作成をしております。
今年のポスターのテーマは、第三次作業療法5ヵ年戦略でも掲げられている「地域共生社会」としました。
「ともに○○」をキーフレーズに、障害がある方もない方も、子どもも大人も、みんなが笑顔で暮らしている社会をイメージし、加藤休ミさんの力強い絵で街の人々が描かれています。例年にも増してカラフルな色合いで、絵の中央に描かれた「鯛」からは今にも磯の香りがしそうです。そして、ポスターの最後には「作業療法士は、地域共生社会を理念で終わらせない」と強い意志を表しています。このポスターを見た方が「こんなあたたかい街がいいな」、「私も地域社会をともにつくりたいな」と心に誓う……などということがあれば、協会としてもうれしい限りです。
ポスターは、会員の方全員に機関誌『日本作業療法士協会誌』2022年8月号とともに配布をしております。
一般の方でポスターがほしいという方は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
(ポスターは無料です。送料をご負担いただきます)
日本作業療法士協会 広報部 public-relation@jaot.or.jp